tommy beef style赤身肉のおいしい食べ方
こんにちは。
佐賀・白石町 TOMMY BEEF 店主の吉原龍樹です。
塊肉をオーブンでじっくりと焼き上げるローストビーフ。
ホームパーティにもってこいだし、そもそもローストビーフをお家でつくってしまえることが、かっこいい。
ということでTOMMY BEEF流の「ローストビーフが焼ける人」になれる可能性を、ぐっと広げるレシピです。
できれば、肉の中心の温度を計れる料理用の温度計を用意しておくといいですよ。安価なもので十分です。見えない部分がどうなっているのか心配がなくなり、ストレスが少なくなります。
①お肉の重量の1%程度の塩を塊肉にすり込み、ラップをする。塩漬けの状態にして、2時間〜1晩ほど冷蔵庫で寝かせておきます。
②お肉を冷蔵庫から取り出し、しっかり水気を拭き、30分〜1時間ほど放置して室温に戻します。
③オーブンを90℃で余熱しておきます。
④フライパンを中火で良く熱して、バターをたっぷり入れ、塊肉の全体を焼きます。
フライパンから煙が出るほどになると熱し過ぎのサインです。表面が炭化しやすくなるので気をつけて。
バターはオイルでもOK。赤身肉の場合は油分が少ないのでたっぷり目に(お肉が少し浸るくらい)。驚くほどいれても大丈夫です!
⑤全体に焼き色がついたら、フライパンからお肉を取り出し、オーブン用の耐熱皿やトレイに乗せます。
焼色はこんがりくらいがおすすめだけれど、好みでOK。
⑥まだ熱々のフライパンに白ワインなどをひと回しほど回しかけ、肉汁を木べらでこそげ取り、お肉にかけます。
⑦お肉をオーブンへ。90℃の低温で、お肉の中心部の温度がじわじわと58度に上がっていくように時間をかけて火を入れていきます。
焼き時間はお肉の厚さによってかなり変わりますが、厚みが5cmほどの300gの塊肉だったら、30分ほどが目安です(オーブンは低温調理なので表面がこげたりはしません)。
途中、料理用温度計で、温度を計りながら焼くと安心できます。
⑧中心まで火が通ったらオーブンから取り出し、薄くスライスします。完成!
お肉を寝かすひつようはありません。
できたての温かいローストビーフはまた格別です。
おすすめは、塩・コショウのシンプルな味つけに、マスタードを添えて。
野菜との相性が抜群などので、バターで焼いたアスパラなどを、くるりと巻いて食べるのもよし。
では、牛たちに感謝をささげながら、おいしくいただきます。
FARM to TABLE!!
TOMMY BEEFローストビーフ用の牛肉はお取り寄せも可能です。詳しくはWEB SHOPでどうぞ。